オンライン授業、こんなときどうする?  

夏休みが終わり、山野小でもオンライン授業が始まりました。

先生方ともご相談し、オンライン授業でのお困りごと、よくある質問をまとめました。

困ったときは参考にしてみてください。

 

 

Q)朝、なかなかオンライン授業に繋がりません

 

A)朝は、多くの生徒が一気にアクセスするため、ログインしにくいことがあります。時間をおいてアクセスを試してみてください。

 

 

Q)Teamsの会議の設定がなかなか始まりません

 

A)原因は調査中ですが、一度アプリを切ってからもう一度立ち上げてみるか、Web版のTeamsを使っていただくと解決するケースもあるようです。

(Web版Teamsの使い方は、「すぐーる」9月4日(土)【2通目】Teamsの起動についてを参考にしてみてください。とても分かりやすいです!)

 

それでもダメなときは、ご自宅のPCやタブレット等の端末を一時的に使って、いったん授業を開始してしまうのも一つです。

その際は、学校から配布頂いている「アカウント一覧表」の準備を忘れずに!お子様のMicrosoftアカウントでないと、授業に入れません!!

 

 

Q)他のお友達の顔が見えないので、子供が不安がります

 

A)画面や音声をオンにして双方向の授業をお願いしたいところではありますが、山野小は大規模校なので、画像や音声を送り始めてしまうとアクセスが逼迫してしまいます。

皆で授業に参加できるように、画面と音声はオフにして、皆で山野のオンライン授業を守りましょう!

 

 

Q)朝ではなく、授業中、画像や音声が途切れがちです

 

A)Wi-Fi等の無線環境の場合、同時に複数のオンライン会議をしたり、ダウンロードをしていたりすると、途切れがちになることもあります…焦りますよね。

Wi-Fiルーターとの距離が離れたりしても、繋がりにくくなることもあります。

同時アクセスする端末を調整いただいて、ルーターのお近くでお試しください。

 

 

 

それでも困ったときは、どうすればいいんだろう…

 

Teamsのチャットはとても簡単にやりとりができますが、自由に使ってしまうとついつい楽しくて授業より夢中に…なんてことも(笑)

「チャットは使わない」のが山野オンライン授業のルールです。

 

お困りのときは、ロイロノートで担任の先生にメッセージを送るか、学校の電話(2本の携帯電話、つながらなければ学校代表)にご連絡ください。

※ロイロはすぐにお返事できないこともあります

 

 

広報担当