· 

本部のおシゴト②~会計篇~

改めまして、令和3年度本部役員メンバーです!

 

 

山野小学校PTA本部では、毎年本部役員を募集し、集まったメンバーでPTAの運営を行っています。でも、PTA本部って何しているのかわからない…というお声にお応えし、数回に分けて、現在の本部メンバーとそのお仕事をインタビュー形式でご紹介します。

 

第二回目は、PTA会費の集金・管理やPTA活動の収支を管理する会計のお仕事です。(仕事内容についてはコチラもご覧ください)

 

 

■会計担当:岩村燕士

①なぜ応募したのですか?

この地域には特に縁もゆかりもなかったので、地元や学校との接点を持ちたいと考えたことと、PTAという場で仕事でやっていたことをブラッシュアップできるかなと思ったことから応募しました。

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?

会計業務で年度予算の策定や出入金処理、年会費の入金の確認や入会者の申し込み状況の確認など多岐にわたります。

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

1週間のうちに在宅で仕事していることがあるので、そのタイミングで仕事をしながらダブルタスクで作業したりしてます。1件1~2時間程度(あくまでも実感として。計った訳ではないですが)。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

いろいろな立場や仕事の環境がある中で、子どもたちや親たちがよりよいカタチで学校に関われる考えることで自分自身にも人との関わり方だったり、ものの考え方などでポジティブな影響をあたえることができること、かな。。

 

⑤山野のイベントで一番好きなものは?

スポーツフェスティバル。コロナ前は応援合戦が圧巻でした。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

本部役員になるって重そうにとらえられがちですが、そういう訳でもなく、自分の得意なことや普段の仕事でやっていることが活かせたりできるので、肩肘張らずに飛び込んでみてはいかがでしょうか!

 

 

■会計担当:斎藤由華

①なぜ応募したのですか?

学校や子どもたちが大好きなので、少しでもお役に立てればと思い応募しました。また、頻繁に学校に行けるので、我が子を含め学校の様子を伺い知れるチャンスも増えるかもと思ったのも理由の一つです。長年経理の仕事をしているため、会計を希望しました。

 

②具体的にどんな業務を行いましたか?

PTA会費の集金及び管理、PTA保険の契約、助成金の申請、その他各種支払や精算業務が主な業務です。当期より簡単な会計ソフトを導入したので、現預金管理や伝票計上が従来より楽になっていると思います。また、学期ごとに監査を行い、年度末は決算や来期予算等の業務を予定しています。

 

③活動の頻度や時間などについて教えてください。

ネットバンキングを利用しているため、主に自宅で業務をしています。一学期は会費の入金が多く、5月の数日間はその確認のため一日2、3時間作業することもあります。また、保険の契約も一学期に対面であるため、その日はPTA室に行きます。それ以外は月に1、2回学校に行く程度です。

 

④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。

会計の仕事ではありますが、会長や副会長等他の役職の方々と学年を超えて楽しく活動できたり、先生方とも気軽にお話することによって学校をより近く感じられたりと、本部に入って親の私も楽しいです。

 

⑤山野のイベントで一番好きなものは?

入学年度がすでにコロナ禍だったので本来の山野のイベントをまだ体験しておりませんが、イメージではやはり三大フェスタです。早く本来のイベントを楽しみたいです。

 

⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!

PTAはどんなところ?何やってるの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、本部に入れば「楽しく子どもたちのために頑張ってるところ」だとすぐにわかります(笑)。

 

PTAについて、もっとこんなことを知りたい!という点があれば、お気軽にお問い合わせください!