
改めまして、令和3年度本部役員メンバーです!
山野小学校PTA本部では、毎年本部役員を募集し、集まったメンバーでPTAの運営を行っています。でも、PTA本部って何しているのかわからない…というお声にお応えし、数回に分けて、現在の本部メンバーとそのお仕事をインタビュー形式でご紹介します。
第三回目は、校外活動の取りまとめ役、校外担当のお仕事です。(仕事内容についてはコチラもご覧ください)
■校外担当:若見弘典
①なぜ応募したのですか?
最初は一度本部役員やれば永年免除…というのと、校外委員をやってみて、PTA活動をもうちょい理解しないと批判も意見もできないな、と思い興味本位で立候補してみました。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
最初は前年度から引き継いだ業務を覚えて例年通りに進めただけでした。校外委員会の開催、その準備。地区班の名簿作り、当番表の制作指示、各リーダーからの報告取りまとめ、校外分科会などの外部の団体との勉強会への出席。地域のイベントへの参加などなど。
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
年度始めはわりとバタバタとしました。毎日ちょっとずつ、という感じだったかなと。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
学校のイベントや地域のイベントで子供たちの活動を見守れる事が楽しいです。普段の生活をPTA室にいくついでにちょっと見かける事ができるのもなんだか楽しいです。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
やってみて楽しかったのは体力測定の手伝いでした。上級生が下級生をひきつれる様子は微笑ましかったです。
全体として盛り上がるのはスポーツフェスタとやまのフェスタだと思います。
⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!
参加して楽しい、ちょっとだけでも参加できそう、そんな PTA活動にしていけたらと思っています。まだまだ変化の途中なのでみなさんにも声をあげてもらいみなさんで作っていけたらと思います。
■校外副担当:小池純子
①なぜ応募したのですか?
以前経験した役職なのでお役に立てることがあればと思って応募しました。善意です(笑)
それとPTA改革を中から見るのがおもしろそう、とちょっと思いました。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
校内外イベントのサポーターさんの調整、メール等案内、他校校外さんとの会合参加など。ほか、平日稼働。
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
サポーターさんの調整やメール連絡は家での作業が多いので、頻度や時間はなんとも言えませんが…他のメンバーと補い合いながらなので負担になるほどではありません。PTA室での平日作業は月に1度程度ではないかと思います。下の子が幼稚園に行っている間の午前中だけ、ということが多いです。他、ちょっとした調整のために職員室に出向くことはあります。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
PTA活動全般に言えることですが、仕事や育児をしているだけでは知り合えなかったであろう保護者の方や地域の方、先生方と親しくお話する機会を得られること。地域にあいさつを交わす顔見知りが増えることで、自分自身が自然と笑顔になる機会が増えます。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
やまのフェスタ
⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!
山野に限らず、PTA活動に注目されている方なんてほとんどいらっしゃらないと思います。むしろめんどくさそうとかマイナスイメージをお持ちの方が多数かと(笑)
ご自身が楽しそうだなと思うこと、小さなことからでもぜひ学校やPTAに関わってみてください。そこから興味を持っていただけたらなお嬉しいです。
それと、先生方もPTA会員なので活動に積極的に参加いただきたいです!
■校外副担当:古田由布子
①なぜ応募したのですか?
メンバーが足りないと聞いて、絶対やりたい理由もないけれど、かと言って絶対やりたくない理由もないな、と思ったから。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
校外副担当として、サポーターのみなさんへのお仕事の割振りやご連絡など。
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
仕事の合間、夜が多いかも。会議もzoomで参加しているので、役員活動のために学校に行くということはほとんどなし。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
コロナ禍で学校へ行く機会が減った中で、その機会があるのはラッキーだった。行けば子どもも喜んでくれるし、意外と役得が多いかも。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
スポフェ!

PTAについて、もっとこんなことを知りたい!という点があれば、お気軽にお問い合わせください!