
改めまして、令和3年度本部役員メンバーです!
山野小学校PTA本部では、毎年本部役員を募集し、集まったメンバーでPTAの運営を行っています。でも、PTA本部って何しているのかわからない…というお声にお応えし、数回に分けて、現在の本部メンバーとそのお仕事をインタビュー形式でご紹介します。
第四回目は、地域とPTAとのパイプ役、校外リーダー(防犯リーダー、防災リーダー、砧地区委員リーダー、親だぬきリーダーの4役があります。今回は、インタビューできた役員のコメントのみを掲載しています。)のお仕事です。
■防犯リーダー:秋山史絵
①なぜ応募したのですか?
地域の防犯に関心があり、締め切りを過ぎても募集されていたので。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
「こどもをまもろう110番」の協力者名簿更新作業。公園に設置しているこども見守りポスター確認。その他、コロナ禍で中止になった業務が多くあります。
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
コロナ禍の活動なので、通常より少ないですが、四半期に一度のペース。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
山野小学区の子供達を地域ぐるみでいかに守られているかを改めて知る機会になり、また保護者の関わりを密にしなければ子供達は守れない、という認識の再確認が出来たことが魅力です。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
少人数での充実したフェスタだったので、2021年度のスポーツフェスタ。
⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!
山野学区において保護者がもっと関わらないといけない!学校をあてにするな!子供たちは自分たちで守るんだ!
■砧地区委員リーダー:小林陽子
①なぜ応募したのですか?
学校の事をもっと知りたかった為。PTA活動にほとんど携わっていなかったので、今年はやってみようと思った為。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
青少年砧地区委員リーダー
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
3ヶ月に1度位。平日の日中。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
近隣の他小中学校の活動等について、校長先生や保護者の方から話しを聞く事ができた。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
やまのフェスタ
⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!
実際に活動をしてみて、本部役員の方をはじめ精力的に活動してくださっている方々がいる事を知りました。とても感謝の気持ちで一杯になりました。
■親だぬきリーダー:有田栄子
①なぜ応募したのですか?
お友達に誘われ、一緒に出来るならいいかなと思って。また、活動する事で知り合いが増えたり、学校の様子がわかるので、いいなと思いました。
②具体的にどんな業務を行いましたか?
山野児童館への会合(おやだぬきの会)の参加。
③活動の頻度や時間などについて教えてください。
月1度のおやだぬきの会の参加、午前中。
④この役職や活動の魅力、やりがいについて教えてください。
お世話になっている児童館のお手伝いが出来る!ぽんぽこむらまつり等。
⑤山野のイベントで一番好きなものは?
コロナ前のやまのフェスタ!早く元に戻るといいなぁ。高学年になるほど、個人の個性のある発表がみれるので楽しかったです。
⑥最後にPTA会員の皆さんに一言!
人生一度きりなので!?皆さんに、色んな経験をして欲しいです(^^)
PTAに関わってみて、新しい発見がいっぱいありました!!自分をバージョンアップ出来るかも(^o^)!?

PTAについて、もっとこんなことを知りたい!という点があれば、お気軽にお問い合わせください!