
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
第2回立哨当番表(6月30日〜11月10日)をお知らせいたします。
皆さま、ご確認いただけますようお願いいたします。
この度の回から、1年生クラスの保護者の皆さまにも、担当していただくようになります。
《立哨活動なんて初めて!》という方もいらっしゃると思いますので、立哨活動のポイントをお伝えしますね♪
............☆ ............☆ ............☆ ............☆ ............☆............
■立哨ってどうすればいいの??
【時間】
児童の登校時間 午前7時30分~8時10分まで(可能な範囲で)
【場所】
お近くの立哨ポイントまたは交差点や車の往来が多く危険な場所
【持ち物】
黄色い立哨旗(写真のもの)
※1年生のお子さまで、まだ立哨旗をお持ちでないご家庭には、後日お子さま経由でお渡しいたします。
※2年生〜6年生のお子さまがいる各ご家庭には、事前にお配りしております。
紛失、破損などの場合には、山野小PTA本部までご連絡下さい。
【活動内容】
☆まずは、登校する児童たちに、明るく大きな声で「おはよう!」「いってらっしゃい!」と呼びかけてみてください♬
児童からのお返事が、ご自分の想像していた以上に嬉しく感じるはずです!
☆信号機のない横断歩道では、立哨旗を掲げて一緒に渡り、ドライバーに児童がいることをアピールしていただきたいです。
停まってくれたドライバーさんにも、一礼をしていただくと、お互いに気持ちの良いやりとりになるかなと思います。
☆残念なことに、通学路を広がって歩いていたり、騒いでいたりする児童を見かけることがあります。「右側歩こう!」「広がらないでね」など交通ルールの基本を守るよう促しをお願いします。
☆立哨ポイントで活動するだけでなく、お子さまと一緒に校門までの登校や、下校時の見守りでも大丈夫です。
お子さまがお友達と登校する様子など、日常を垣間見ることが出来るかもしれませんね。
《朝は1分さえも惜しい!》というご家庭も少なくないと思います。
ですが、お当番の日だけでも、少し朝のルーティンを変更していただき、子どもたちの安全と安心のために立哨活動へのご参加をお願いします♪
PTA活動について、ご不明な点などがありましたら、いつでもPTA本部までお問い合わせください。
校外担当
