
皆さま、現在、砧2丁目にある大蔵給水所の工事に伴い、安全保持の仮囲いがされていることをご存知でしょうか?(立哨ポイント青コース2-2に該当します。)
十字路部分にあたる仮囲いには強化アクリル板が使用され、向こう側まで見通せるようになっています。
ですが実は、当初の仮囲いは銅製でできていて、とても見通しの悪いものが設置されていたのです。
その見通しの悪さを心配された保護者の方が学校に連絡をされ、すぐに副校長先生が水道局へ安全対策を依頼してくださいました。
すると、翌日には現在のアクリル板へと変更することが決定されたのです。

今回、この件に携わった方々に感謝をすると共に、改めて、意見を伝えたり声を上げたりするということの大切さを感じました。
もちろん、全てが思うように叶うわけではないかもしれません。
ですが、「どうせ...」などと諦めてしまう前に、まずは声を上げていただくことが明日の子どもたちの安全に繋がって行くかもしれませんね☆
《お願い》
この十字路は、日頃より危険箇所としても認識されています。
安全対策済みではありますが、工事期間中は特に気をつけて横断するよう、ご家庭でもお子さまにお伝えください。
11月の立哨日は《10日、19日、30日》となっております。
子どもたちの安全を守るための立哨活動に、引き続き皆さまのご協力をお願いいたします♫
※Googleマップの更新にともない立哨マップデータも更新しております。
立哨ポイントはこちらのQRコードからもご覧いただけます↓

------------------------------------
■立哨ってどうすればいいの??
<時間>
児童の登校時間 午前7時30分~8時10分まで(可能な範囲で)
<場所>
お近くの立哨ポイントまたは交差点や車の往来が多く危険な場所
<持ち物>
黄色い立哨旗(写真のもの)
※各ご家庭に事前にお配りしております。ご確認ください。
立哨活動のポイントは、こちらの記事もご参考ください!
-----------------------------------
校外担当