
突然ですが皆さん、各ご家庭にお配りしているこの黄色い立哨旗↑に、すごいパワーが秘められていることをご存知でしょうか?
日頃、子どもたちの登下校途中に「危ないなぁ」と感じる場面に遭遇しても、「今は立哨旗を持っていないし、急に知らない大人が声をかけたら、怖がられないかな?」、「ウザいって思われないかな?」などと思い、声かけをためらってしまう・・・なんていう経験、皆さんもありませんか?
でも、そんなモヤモヤも立哨旗を持っている時は違ってきます。
なぜなら、立哨旗を手にした途端、子どもたちに「車来るよ〜」、「危ないから広がらないでね」などと、自然と声をかけることができてしまうからです。
そして、立哨旗には自分を変えるだけでなく、子どもたちを安心させるパワーもあるようです。
立哨旗を持っているだけで、子どもたちにとって『知らない大人』から『自分たちを見守ってくれる山野小学校の保護者』に変身できるのではないでしょうか。
ぜひ、今後ご自分の担当日には、あの黄色い立哨旗のパワーを感じながら楽しく活動していただけると嬉しいです☆
2月の立哨日は《10日、20日、(3月1日)》となっております。
※Googleマップの更新にともない立哨マップデータも更新しております。
立哨ポイントはこちらのQRコードからもご覧いただけます↓

------------------------------------
■立哨ってどうすればいいの??
<時間>
児童の登校時間 午前7時30分~8時10分まで(可能な範囲で)
<場所>
お近くの立哨ポイントまたは交差点や車の往来が多く危険な場所
<持ち物>
黄色い立哨旗(写真のもの)
※各ご家庭に事前にお配りしております。ご確認ください。
立哨活動のポイントは、こちらの記事もご参考ください!
-----------------------------------
校外担当