
いよいよ、令和5年度のPTA活動がスタートします。
今回は、保護者の皆様に一番身近な存在「PTAサポーター」についてご紹介します。
PTAサポーターとは、令和4年度にスタートした山野小独自の制度で、各クラスから数名ずつの代表の方に、山野小と子どもたちの活動をお手伝いいただくものです。
PTAサポーターは以下で構成されます。
1.委員会サポーター
①広報委員会(1~2年生)
→広報誌「山野だより」の発行や、PTAサポーター活動全体の取材を行い、HPでの発信を担当します。
【おススメポイント】
・「山野だより」は「先生紹介特別号」を担当しますので、先生方にアンケートを取ったり、写真を撮ったり…先生方との接触たくさんです!
・PTAサポーター活動の取材では、いろいろな地域イベントにお邪魔して、山野小PTAの役割を身近に感じていただくことができます。
②家庭教育委員会(3~4年生)
→世田谷区から年ごとに決まったテーマが提示されるので、それに沿って「家庭教育学級」の運営を行います。
【おススメポイント】
・イベントの企画、講師の選定から運営まで、自分たちの手で行います。興味のある講師の先生をお呼びすることも可能です!
③選出委員会(5年生)
→令和6年度本部役員の選出を主導します。
【おススメポイント】
・本部役員をやるのはちょっと…という方でも役員選出に携わることで、本部の役割を垣間見ていただけます。PTAという未知の世界にようこそ!
④卒業対策委員会(6年生)
→ご自身のお子さんの卒業準備に携わります。
【おススメポイント】
・子どもたちの卒業準備に携わることで、一歩一歩、お子さんとの卒業までの歩みを感じて頂けます。
2.立哨サポポーター
→山野小では、各クラスごとに立哨活動を行います。クラスの立哨活動のとりまとめをお願いします。
【おススメポイント】
・PTA活動の基本、子どもたちの見守り活動です。日々の子どもたちの様子をクラスの保護者の皆さんと見守ってください。
3.地域イベントサポーター
→山野小を支えてくださる地域の皆さんと、イベントの運営をお手伝いします。
【おススメポイント】
・砧地域をもっと知りたい人、子どもたちと一緒に楽しみたい人、ぜひご参加ください!もっと砧のことが大好きになります。
4.周年イベントサポーター
→山野小60周年イベントの運営をお手伝いします。
【おススメポイント】
・山野小の還暦を祝う記念イベントに参加します。普段ではできないイベントに携われるかもしれません・・・!?
興味を持てそうなものはありましたか???
PTA活動って、なんかハードル高い。めんどくさいのでは・・・そんなお気持ちの方も多いかもしれませんが、PTAサポーター活動は山野小のことを知るチャンスかも?!
ちなみに、令和4年度のPTAサポーターの皆さんからは「意外と楽しかった」というお声も多数頂いています。
意外と楽しい、そんな風に皆さんに思って頂けるPTA活動をこれからも皆さんと一緒に作っていければと思ってます。
※令和5年度のPTAサポーター募集については、こちらをご覧ください。
山野小PTA本部