6月6日(火)6月7日(水)6月8日(木)の3日間にわたり、体力測定が行われました!!
1日目は1年生と6年生、2日目は2年生と5年生、3日目は3年生と4年生の測定です。
種目は、校庭でソフトボール投げ、多目的室で上体起こしと立ち幅跳び、体育館でシャトルランを行いました。
天候にも恵まれ、ボランティアを通し子どもたちが元気に楽しそうに、身体を動かす姿を見ることもできました!
お手伝いする種目は毎年少しずつ変わるそうで、他の種目は体育の授業中に行ないます。
ボランティアの保護者の皆さんには8:30に集合!担当係を話し合い、それぞれ分かれてお手伝いをしました。
多目的室では、上体起こし・立ち幅跳びは子どもたちの記録や説明、タイムキーパーなど。
1回目より2回目、友達と記録を競いあう子どもたちをみて和やかな気持ちになりました。
体育館の20mシャトルランは、ラインをはみ出していないか確認、フォローをしました。
諦めずに何往復もがんばってる子どもの姿に感動しました。
校庭でのソフトボール投げでは、記録を計る係とボール拾いと返球をする係に分かれお手伝いをしました。
5.6年生は、さすが!という記録を出してきます。野球経験者やスポーツが得意な子は、大人も顔負けするほどです。
ボール拾いも、積極的にお手伝いをしてくれる子もいて、楽しく過ごせました。
炎天下の中、保護者も子どもたちと一緒に汗を流しました。
1.2年生の子どもたちは、楽しそうに体力測定をしていました。高学年の子どもたちに、しっかりフォローしてもらい、応援し合ったり、がんばった子どもに拍手ができたり、記録を比べて笑顔で楽しんでいる様子でした。
頑張ってる姿を応援したくなった、我が子や友達の笑顔を見ることができ嬉しかった、暑かったけどいい運動になった、楽しかったとボランティアの皆さんも笑顔で過ごしていました。
空き時間に、先生もソフトボール投げに挑戦し、50メートルを超える記録を出したり、子どもたちと一緒に競い合って、笑顔で楽しんでいました。
生徒や先生方と関わることができ、着飾らないいつもの学校の様子を知ることができるのはボランティアならではです!!
今年は広報の取材と、ボランティアとどちらもさせて頂きましたが、PTA活動を通じて子どもから声をかけて知ってもらえる子が増えてきたのを嬉しく思っています。 とても有意義な時間を過ごせました。来年以降もぜひ参加していきたいです。
3日間、ご協力頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
広報委員会サポーター