
10月に入ったというのにまだまだ汗ばむ陽気の中、
世田谷区立砧工房で、みんなの「きらめきぬた」が開催されました!
砧工房の今年のスローガン「みんなで元気よくみんなできらめこう」のもとに名前を決めたこのお祭り。
以前「蔵祭り」として開催していたものを、規模を縮小して4年ぶりに開催した、
砧工房と分場キタミ・クリーンファームの施設公開行事になります。
利用者・職員の皆さんが、1ヶ月以上前から少しずつ準備を行い、いよいよ迎えた当日です。
菊地施設長のご挨拶があり、入り口に飾られたくす玉を割った合図でスタート!
敷地の外で待ち侘びているお客さんを、利用者・職員の皆さんが大歓迎で呼び入れます。
あっという間にどこのお店も長い列。
施設の自主生産品の、サラダ菜などの葉物野菜や豆類がどんどん売れる中、
なんと言っても名物は片栗粉!
物販の横では廃棄予定の片栗粉に埋めたお菓子さがしのイベントが行われ、
大量の片栗粉に手を入れる気持ちよさに「ひゃ〜」と声をあげる様子が見られました。
そしてもれなく靴まで粉まみれになっていました…
他にも、他施設からのお店や模擬店があり、食べ物もたくさん!
餃子やポップコーンの美味しそうな香りがするので、まだ11時前なのにお腹が空いてきます。。
目当ての食べ物をゲットした後は、道路向かいの富士見公園で美味しく頂きます。
この道路は意外と交通量もあるのですが、PTA本部の方々で声掛けや見守りをして下さっていました。
PTA地域イベントサポーターの二人は、子どもたちに大人気のゲームコーナーでお手伝い。
開始直後は子供たちが殺到して押し合いへし合いでしたが、さすがお子さんを持つお母さんたちで、子どもたちに優しく声をかけながら運営をお手伝いされていました。
①缶バッジ作り:色とりどりの丸い紙に、ペンでお絵描きをしたりシールを貼ったりして思い思いにデコレーションをし、オリジナル缶バッジが作れてみんな大満足!
② スーパーボールすくい:用意したのは1000個の普通のスーパーボールの他に、特殊なものが数百個。ボウルいっぱいにすくう子から、残念ながら一つも取れない子まで色々ですが、取れても取れなくても3個持ち帰るという平等なシステム。一部熱烈なリピーターもいて、あんなに沢山あったスーパーボールが、終了時点では殆どなくなりました。すごい!
③お菓子のつかみ取り:①と②を両方やるとおまけでできる。お得〜!
後半は混雑も大分和らぎ、BGMが流れる中、皆のんびりお喋りしたり、旧知の方との再会を喜んだりしながら寛ぐ利用者や地域の方で、和やかな時間が流れていました。子どもボランティアを含めてたくさんの方が関わり、周辺のゴミ拾いもきちんと行い、事故や怪我もなく無事に終えることができた、皆が笑顔キラメク、すてきなお祭りでした。
広報委員会サポーター
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
イベントの情報は、広報委員会サポーターが取材のうえ、ホームページに記事を掲載していきます!!