· 

第15回山野小学校避難所開設・防災訓練

11月24日(日)、山野小学校において第15回避難所開設・地域防災訓練が行われました。

 私たち防災委員は、救護・衛生担当と避難所担当とわかれて担当しました。

 衛生担当では、校内トイレコーナーの使い方を説明し体験してもらいました。BOP室の斜め前のトイレにある屋上と繋がっている水路のバルブを開けて水をポリバケツにためてその水を使いトイレを流してもらいました。実際にやってみると出来ることがわかり、家でもやってみます!すごい!ためになりました!など声があがりました。

 避難所担当は、体育館にてテント二基を組み立てて、段ボールベッド、簡易ベッドとエアマットを実際に中に置いた状態で、参加者に実際に使用してもらいました。

エアマットは今回の訓練に合わせて、初めて導入されたものでしたが、手軽に扱えるのと、寝心地の良さや価格の低さから、個人的に欲しい!という声も参加者から挙がるほど人気がありました。

エアマットの上で楽しそうにくつろぐご家族連れを見ていると、小さなお子様の貴重なプレイスペースとしても重宝されるのではと感じました。

同じブースで、乳幼児をお連れの方・妊婦の方へ向けた防災パンフレットも準備し、配布しました。

 毎年運営されている避難所本部の方々の色々な話も聞くことができたり、地域の方のお手伝いができたりよい経験ができました。

 晴天にも恵まれ一般参加者105人という多くの方に参加してもらえて良かったと思います。防災に対する意識を改めて考えされられる1日になりました。

 

PTA本部