Assault Interview

✱ 本部役員に突撃インタビュー



 


 会計

佐藤 亜希子


PTA会費の管理を担当します

• PTA会員の入会管理

• PTA会費の管理

• 本部会やサポーター集会での会計についての報告や連絡


・・・・・01

なぜこの役職に応募されたのですか?

会計の仕事をしていたことがあり、お役に立てるかと応募しました。



・・・・・02

具体的にどんな業務を行いましたか?

  • PTA会員の入会管理
  • PTA会費の入出金管理
  • PTA会費に関する問い合わせ対応
  • 銀行口座の出入金管理
  • 会計ソフトへの入力
  • 学期ごとの監査準備と実施
  • 本部会やサポーター集会での会計についての報告や連絡


・・・・・03

PTA Style

平日

(日中)

・LINEで本部メンバーとコミュニケーション

・月に数回 銀行と郵便局に行き振込や記帳作業

・月に数回 学校へ行き請求書や領収書の整理

・月1回 役員会参加

・年3回 サポーター参加

(夜)

・月に数回 会計ソフトへの経費登録

・随時 清算準備や監査資料作成

土・日曜日

・月1回 本部会へ参加、経費精算

・年3回 会計監査

・予定が合う時 各種行事に参加



・・・・・04

この役職やPTA活動の魅力、やりがいについて教えてください。

会計について

会長をはじめとしてほぼ全員役員と交流できるところが魅力です。そしてPTAの活動について予算の面から何をしているかを知ることができます。

また会員の皆様からお預かりしている会費について、いかにより良く使うかを実際の数字を見ながら考えて提案できる点はやりがいを感じます。今年度は清算方法を現金の他にQRコード決済を導入しましたが「清算が早くなった!」と喜んでいただけたときはやって良かったと思いました。

 

PTA活動について

活動について魅力に感じることは多いのですが、まずは学校に行く機会が多くなり、学校公開や行事の時とは異なる子どもたちの日常的な雰囲気を知る機会に恵まれていることが一番の魅力です。また学年が違うPTA会員の方たちとの交流も多いので、学校生活や地域の情報など多岐に渡るお話ができるのも魅力です。


・・・・・05

大変だったことは何ですか?

 特に大変だと感じる部分は少ないです。過去の情報を参考にしながら仕事を進めることが多いのですが、前年度までの資料が充実しているので探すコツを習得するまでが大変だったかもしれません。必要な資料を見つけられず、会長や副会長を巻き込んで探して頂いたこともあります。